皆さんおはこんちばんは!OTAです!
今日から令和に元号が変わりましたね、新しい時代がどのようになっていくのかとても楽しみです。僕も気持ちを新たに色々なことに挑戦して充実した日々をおくりたいです。
そんな日々をおくるために健康でいることはとても重要なことです。どんなにお金を持っていても健康でなければ充実した日々をおくることは不可能ですよね(^^;
まだ23歳ですが(気持ちは高校生(笑))あの時と同じような食生活を送っていたらそりゃ身体にガタもきます(笑)
突然ですが、僕は清涼飲料を飲みません。
僕は昔からあんまり清涼飲料でコーラなどのあま~い飲み物を好みませんでした。なぜかというと体に悪そうな色をしているからです(笑)すごいアバウトな理由ですが、それだけで敬遠してきました。
それをなんとなくではなく、なぜ体に悪いのかを調べてみました。
冗談はさておいて、なぜ僕が清涼飲料を飲まないのかを最後まで読んでくれたら幸いです。
ジュースが体に悪いのを語るには「砂糖」とは切っても切れない関係にあります。
砂糖とは近代文明が発展してから登場した嗜好品になります。砂糖が登場してから人間は糖質過多状態になり様々な病気の原因ともいわれています。
糖質は体に入れると血糖値が上昇し、ドーパミンなどの脳内物質が分泌されて、気分が上がります。いわゆる中毒症状ですね。このハイになる気分を「至福点」と言います。
しかし、一気に上がった血糖値を下げようと低血糖状態になります。この状態が倦怠感やイライラの原因になります。無意識に「またあの状態に戻りたい」という思いから。糖質を摂取しようとします。この状態を「糖質中毒」と言います。
糖尿病にかかっている人たちはみんな「糖質中毒」だそうです。怖いですね知らぬ間に糖尿病予備軍かもしれません。
甘いお菓子などを提供するメーカーは「至福点」を理解し、消費者へ提供していますよね。絶対!!(笑)
砂糖が体及ぼす悪い影響はこんなにあるんです。
- 倦怠感、イライラ、眠気etcの原因
- 太りやすくなる
- 空腹感
- 摂取量を間違えると糖尿病になる
- 老化が早まる(僕は老け顔なので要チェックです)
上記以外にも様々な影響があります。
ちなみにコーラに約15個分の角砂糖が入っていると言われている話が有名ですが。ウイダーインゼリーにも約11個角砂糖が入っているそうです。健康に良いと思っていたのに、知らない間に砂糖を摂取していると知り、驚愕しています。
また、健康に良いと飲んでいる野菜ジュースも砂糖はたくさん入っています。健康に良いと思って飲んでいるものが逆に不健康という矛盾している状態に陥ってしまいます。
今後飲み物を選ぶ際はお茶かコーヒーか水をチョイスしましょう。
なぜ清涼飲料なのか
ここまで読んでくださった皆さんならなぜ清涼飲料だけなのか?それならお菓子も一緒じゃないかと疑問に思った方が多数いると思います。
その答えは「咀嚼」です。
お菓子は咀嚼を必要とし、また、固形物であるために消化に時間がかかります。そのため、血中に糖が吸収されるまでに時間がかかるため、清涼飲料よりかは緩やかに血糖値が上昇します。
それと反対に清涼飲料は一気に体に吸収されてしまい、血糖値が一気に急上昇です。
そのため、お菓子は清涼飲料に比べると体への影響は大きくないです。食べないことが一番ですが…(笑)
僕自身お菓子自体は好きですが、これからは体のためを思い控えていきます。
糖質を下げる飲み物(食べ物)
糖質を下げる食べ物は下記に記載するので、皆さん積極的に食事に取り入れましょう
- 水
☞血中の糖の濃度が薄まり、血糖値が下がります。また代謝の質を向上してくれます。
- 辛口の白ワイン
☞抗酸化物質(ポリフェノールなど)が含まれる一方で、酒石酸が多く含まれているため
- シナモン
☞シナモンに含まれるプロアントシアニジンという成分に血糖値降下作用があります。また、老化を防ぐ抗酸化作用があります。
最後に
オーストラリア在住のキャロラインさんです。実年齢は70歳だそうです。僕には40代の女性にしか見えませんでした。
彼女は40代の時に糖尿病と診断されて、それ以降30年間砂糖を摂取しない生活を送ってきたそうです。代わりにキシリトールを使用した自然由来の甘味料を摂取してきたそうです。
砂糖を控えることにより、こんなにも老化を食い止めることができるのはとてもすごいことです。
僕もこれからは彼女のように糖分を摂取を控えて健康的に生きていきます。
今回はここまで、またね。
To be continuity…
コメントを残す