
皆さんおはこんばんにちは!OTAです!!
GWもあと2日で終わりが近づいてきて、僕は若干5月病になりつつあります。連休明けの仕事が恐怖です。
今回の投稿のテーマですが、「ショートカット(Windows)」についてです。
ミニマリストになり、ブログの執筆活動を現在の仕事と並行して続けていくには少しでも多くの時間が必要です。インターネットでのやり取りが主流になっている今だからこそ、少しでも作業効率を上げることを意識し、自分の時間を作ることが必要だと感じています。
この問題は、僕だけの問題ではなく世の中すべての人が抱えている問題だと思います。
ブラインドタッチについてはキーボードを打つための訓練が必要ですが、ショートカットキーについては一回覚えてしまえばその時から使えます。
この記事を読み終えた後の作業効率はまったく違うでしょう。
「PC作業で役に立つショートカットキー35選!!(Windows版)」ぜひ最後までご覧ください。
目次
- 1 これさえ覚えておけばOK。
- 1.1 コピー「Ctrl」+「C」
- 1.2 切り取り「Ctrl」+「X」
- 1.3 貼り付け(ペースト)「Ctrl」+「V」
- 1.4 ひとつ前の状態に戻す「Ctrl」+「Z」
- 1.5 操作を戻す「Ctrl」+「Y」
- 1.6 画面をキャプチャする「Print Screen]
- 1.7 全選択「Ctrl」+「A」
- 1.8 範囲選択「Shift」+「任意の→」
- 1.9 アプリを終了する「Alt」+「F4」
- 1.10 ウィンドウの切り替え「Tab」+「Alt」
- 1.11 参照する画面を2画面にする「Windowsキー」+「→」
- 1.12 画面内を検索する「Ctrl」+「F」
- 1.13 スタートメニューを表示「Windowsキー」
- 1.14 ファイルの新規作成「Ctrl」+「N」
- 1.15 名前を付けて保存「Ctrl」+「Shift」+「S」
- 1.16 上書き保存「Ctrl」+「S」
- 2 文章作成時に覚えておきたいショートカットキー
- 3 知っていれば便利ショートカットキー一覧
- 4 まとめ
これさえ覚えておけばOK。
「ウェブブラウザ」、「Excel」、「Word」、「PowerPoint」などすべての作業において共通する基本のショートカットキーをマスターすればあなたの作業効率はぐんと上昇するでしょう。
コピー「Ctrl」+「C」
キーボードの「Ctrl」を押しながら「C」を押すことにより選択範囲をコピーすることができます。
切り取り「Ctrl」+「X」
キーボードの「Ctrl」を押しながら「X」を押すことにより選択範囲を切り取ることができます。入力した文章を別の箇所に移動したいときに使います。
貼り付け(ペースト)「Ctrl」+「V」
「コピー」、「切り取り」した文章を貼り付けするときに使用します。
上記3つについてはセットで覚えておくと作業の効率が上がるでしょう。
ひとつ前の状態に戻す「Ctrl」+「Z」
「入力を間違えた」、「間違えて文字を消してしまった」など様々な時に使用すると消す前の状態に戻すことができます。
操作を戻す「Ctrl」+「Y」
「Ctrl」+「Z」で元に戻したけどやっぱりその前の状態に戻したいときに役に立ちます。
画面をキャプチャする「Print Screen]
PCの画面を画像として保存することです。スマートフォンで言うスクリーンショットになります。PCによってはPrtScnと略称になっています。
全選択「Ctrl」+「A」
表示しているブラウザの文章やフォルダ内のファイルを全て選択する際に使用します。
範囲選択「Shift」+「任意の→」
表示しているブラウザの文章やフォルダ内のファイルを選択したいときに使用します。Shiftキーを押しながら選択したい範囲分→を押します。
アプリを終了する「Alt」+「F4」
アプリを終了したいときに使用します。わざわざマウスカーソルで右上の「×」クリックする必要はありません。
ウィンドウの切り替え「Tab」+「Alt」
複数のウィンドウを開いている際に使用します。現在使用しているアクティブウィンドウを切り替える際に使用します。
作業をしながらインターネットで検索したいときにスムーズにアクティブウィンドウを切り替えることができます。
参照する画面を2画面にする「Windowsキー」+「→」
画面の右側にアプリまたはデスクトップ ウィンドウを最大化することができます。
僕は作業をしながらネットの情報を参照したいときに使用したりします。
画面内を検索する「Ctrl」+「F」
画面内の文章を検索する際に役に立ちます。膨大な文章の中から任意のワードを探すときに使います。
スタートメニューを表示「Windowsキー」
Windowsスタートメニューを表示します。
ファイルの新規作成「Ctrl」+「N」
新しいファイルを作成する際に使用します。
名前を付けて保存「Ctrl」+「Shift」+「S」
新規ファイルを保存する際に多用します。またファイル名を変えて管理したいときにも使用します。
上書き保存「Ctrl」+「S」
ファイルを上書き保存する際に使用します。
文章作成時に覚えておきたいショートカットキー
「これさえ覚えておけばOK」以外にもたくさんのショートカットキーがあります。下記からは文章作成時に使えるショートカットキーなのでぜひ使用してみてください。
文章をひらがなに変換「F6」
文章を全角カタカナに変換「F7」
文章を半角カタカナに変換「F8」
文章を半角英数に変換「F9」
上記はキーボード上部のファンクションキー(F+数字)。わざわざ変換するには時間がかかってしまいますが、ファンクションキーを使用すれば一瞬です。
カタカナ入力に変更する「Shift」+「ひらがな」
日本語入力をカタカナ入力に変更するときに使用します。ひらがな入力に戻す際には「Shift」は押さずに「ひらがな」のみを押します。
単語、文章を置換する「Ctrl」+「H」
ExcelやWordなどで文章を置換する際に使用します。文章の体裁を整える際にとても重宝します。
印刷プレビューの確認「Ctrl」+「P」
印刷する前に、印刷したらどのように印刷をされるのかをチェックすることができます。問題がなければそのまま印刷することが可能です。
太文字に変更する「Ctrl」+「B」
選択している文字を太文字に変更することができます。また、太文字をもとに戻すことが可能です。
文字を斜めにする「Ctrl」+「I」
選択している文字を斜め文字に変更することができます。また、もとに戻すことが可能です。
文字に下線を引く「Ctrl」+「U」
選択している文字に下線を引くことがができます。また、もとに戻すことが可能です。
操作を取り消す「Esc」
進行中の読み込み、作業を中断するときに使用します。例えば、ファイルのアップロードなど。
選択ファイルの名前変更「F2」
ファイルを選択後、「F2」を押すことにより名前の変更をすることが可能です。間違えてクリックをすることがないので、時間の効率化が可能です。
知っていれば便利ショートカットキー一覧
項目を削除し、ゴミ箱へ移動「Ctrl」+「D」(またはDelete)
選択した項目(ファイル)を削除し、ゴミ箱へ移動します。
ブラウザを最新の状態に更新「Ctrl」 + 「R」 (または F5)
ブラウザで作業中のウィンドウを最新の状態に更新することができます。
1画面上に移動する「Alt 」+「 PageUp」
1画面下に移動する「Alt」 + 「PageDown」
ファイルまたは、フォルダーの検索「F3」
エクスプローラーでファイルまたは、フォルダを検索する際に使用します。
エクスプローラーを開く「Windowsキー」+「E」
エクスプローラーを一瞬で開くことができます。
PC画面をロックする「Windowsキー」+「L」
PC作業中に人席を立つ際や、一瞬でも目を離すときに使用します。
セキュリティ事故を防ぐことを防ぐことができます。
参考はこちらになります。
まとめ
以上がWindowsPCを使う上で覚えておきたい、35個のショートカットキー一覧になります。
皆さんがショートカットキーを使わず浪費している数秒は、塵も積もれば多くの時間を使ってしまいます。
ミニマリストしぶさんの提唱する「トキ・ミニマリズム」=「時間のミニマリズム」のために日々の作業を見直しましょう。
最初は慣れるまでに時間がかかってしまいますが、慣れればその後のPCライフは作業効率が上がり作業時間を短縮することができます。これを機会にショートカットキーを覚えてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す