皆さんおはこんばんにちは!OTA(@rs-lifeblog)です。
今日は5月10日コットンの日だそうです(笑)また、0が付く日はキャッシュレスの日だそうです!
東京都中央区銀座に事務局を置き、電子決済の利用により現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が制定。
日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)の付く日に。スマートフォン決済・クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進することが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
色々調べてみると面白いものです。たまたま本日がキャッシュレスの日でミニマリストの僕はちょっと気分が上がりました(笑)
さて、母の日が迫ってきています。普段は恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちを伝えるいい機会です。思い切って感謝の気持ちを伝えましょう。
そこで悩むのはプレゼント!今回はそのプレゼントに焦点を当ててブログを投稿します。

母の日ってなんであるの?
まず母の日の由来を調べてみますしょう。
母の日の由来は、20世紀初頭にアメリカのウエストヴァージニア州で生まれ育った「アンナ・ジャービス」という女性がいました。
アンナさんの母親はクリスチャンとして地域の医療・衛星環境を改善しようと地域の医療補助活動を行っていました。
そんな偉大な母親を思う気持ちから、母親が亡くなった後もこの世の中に母親がいた記録を残しておきたいと、母親のための祝日を設ける運動を始めたそうです。
その後日本では戦争が終わり、急速に欧米化が進み母の日が5月の第2日曜日に母の日が制定されました。
僕はとある企業の販売戦略として母の日が存在していると思ってました。(考え方がゲスい(笑))
母の日にもきちんと由緒ある由来があり安心しました。
母の日に最適なプレゼントは?
母と同居していて毎日会える人。一人暮らしで母は遠方にいるなど人によって環境はそれぞれです。
また、自分の母とはいえ趣味嗜好についてはわからないことが多いです。(ちなみに僕はわかりません。)
僕はどちらの環境でも喜ばれるプレゼントを皆さんに紹介したいと思います。
JCBのギフトカード
現金をプレゼントすることができればミニマリストとしてはうれしいのですが、現金をプレゼントすることは「親を補助する」等、別の意味で受け取られてしまうことがあります。
なので、ギフトカードと銘打っている商品であれば母親自身で好きなモノをチョイスすることができ、大変喜ばれるでしょう。
ミニマリストが現金をプレゼントすることについては下記の記事をご覧ください。
体験をプレゼントする!☜おすすめ
この記事を見ている人の大半は、社会人として親元を離れ働いている人がほとんどだと思います。子育ては一段落し、今までより比較的に時間があると思います。そんな母には体験をプレゼントすることをお勧めします。非日常の体験です!
僕のおすすめする体験プログラム一覧
・個室スパ、エステチケット
・モノづくり体験ギフトカタログ
・レストランカタログ
・外遊びのカタログギフト(乗馬体験などの非日常体験)
僕が上記に挙げたのはほんの一例です。広告ではありません。本当にお勧めなのでぜひ活用してみてください。
価格もリーズナブルなものから高級なものとチョイスできるので、母の日だけでなく様々なタイミングで使用できると思います。
SOW EXPERIENCE 要チェックです!
まとめ
いかがでしたか?モノをプレゼントするのではなく、非日常をプレゼントする。素敵でしょう?
子育てから解放され、時間があるけどやることがない。何かを始めたいけど今更始めるのも…と考えているかもしれません。
今までは母に背中を押されて育てられていましたが、今後は背中を押す側に回りましょう。
もちろん、感謝の気持ちも忘れずに。
またね。
To be continui…
コメントを残す