皆さんおはこんばんにちは!OTA@rs-lifeblogです。
ミニマリストのエリサさん(尊敬するミニマリストの一人です。)が発信していたアップデート系ミニマリストという言葉。僕はとても共感しました。
僕がミニマリストになる前の簡単なイメージですが。白シャツに黒スキニーにバックパックと似たり寄ったりの格好をしている人たち。モノを買わない倹約家の人とイメージを持っていました。
しかし、いざミニマリストになってみると真逆でした。
白シャツスキニーの制服化をしているミニマリストは様々なデザインの洋服を試し、手放しを繰り返し到達した「境地」になります。制服化が完了し、お金がかかっていないように思えますが、「境地」に達するまで多くのお金がかかっています。
でも、一度制服化をすると、それ以降の出費を想像しやすいです。また、吟味に吟味を重ねたモノなので飽きることはないです。
僕はまだその「境地」に達するのは先ですね。なので、買っては手放しての繰り返しで割と金欠です。(笑)
今月の僕のアップデート!
今月僕がアップデートをしたのはバックパックです。
今まで使っていたのはこちら。
・GREGORY(グレゴリー)カバーミッションデイ
容量:22L
収納がそこそこあり、荷物がたくさん入りました。しかし、数カ月使ってみて僕のライフスタイルにはマッチしないと思い、手放すことを決意しました。
なぜ手放したのか?
僕は現在サラリーマンとして営業をしています。最近はリュックスタイルで通勤、働いている人が多いです。しかし、客先では当然ながらリュックは降ろさなければなりません。
写真をみてわかるように肩の調節紐が長いです。持ち手で手に提げて移動すると肩紐の部分が地面に擦れてしまい、よく気を使っていました。
また、収納が多いせいかフロントの下段のポケットには特に使用していませんでした。他にも少しあるのですが、下記に挙げさせていただきます。
- 手提げで使うと調節紐を地面に擦ってしまう
- 収納が多すぎる(使っていないポケットあり)
- 購入するときになんとなく買ってしまった(お気に入りではなかった)
アップデートは完了したのか?
購入したのは、
・MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)3-WAY

見た目はだいぶスタイリッシュになりました。名前の通りですが、3通りの使い方をすることができます。
- バックパック
- ショルダーバッグ
- 手提げ用バッグ
先ほどのグレゴリーのバックパックでは不憫だと感じていた一つ目の改善点は3WAYで使うことにより解決することができました。

写真では色は違いますが、奇麗に収納することができます。
収納スペースは?
- フロント
- メイン
- マチは容量によって調整できます。
収納は多くなくちょうどよいです。
一番のポイントは収納量に応じてマチを調整できることです。荷物が少ないときはコンパクトに、荷物が多いときは拡張と、幅広い用途で使うことができます。
吟味して購入!
今回購入したバックパックを購入するときにはとても吟味をしました。
「いつ」、「どこで」、「なんのために」を考え、仕事、プライベートと僕のライフスタイルにマッチするようなデザイン機能性のバックパックを見つけました。
現状であればこれ以上のモノはないと考えています。(最高の満足度)
まとめ
手提げで使うと調節紐を地面に擦ってしまう収納が多すぎる(使っていないポケットあり)購入するときになんとなく買ってしまった(お気に入りではなかった)
グレゴリーのバックパックを使用して見つけることができた反省点を解決することができました。
アップデート無事は成功しました。
持ち物は実際に使ってみないと自分のライフスタイルに合っているかなんて分からないですよね?なので僕はミニマリストのエリサさんが提唱したアップデート型のミニマリストの考えを推進しようと思います。
ちなみに、今まで使っていたモノは手放せばいいだけです。フリマアプリ等最近は自分自身で金額を決めて販売行為をすることができるので活用しない手はないでしょう。
めんどくさがらずに行動しましょう。僕のおすすめはラクマになります。
販売手数料が3.5%とメルカリに比べると圧倒的に低いからです。他に大体一緒ですね。
なので、ライフスタイル(持ちモノ)のPDCAサイクルをどんどんと回していきましょう。
いつか「境地」にたどり着けることができます。
またね。
To be continui…
コメントを残す