皆さんおはこんばんにちは!OTA@rs-lifeblogです。
昨日は会社の新人歓迎会でした。
今日はお酒を飲みすぎて体調があんまりよくないです。楽しくなっちゃうとついつい飲みすぎてしまいます(笑)今後はお酒を控えます(毎回言ってる)
皆さんは飲み会の翌朝にはカギやスマホををどこに置いたか忘れて探しまわった経験はないでしょうか?
探しものをしたときに役に立つスマートトラッカーを紹介するとともに使用感を説明します。

出典:https://thetileapp.jp/
目次
Tile(タイル)とは
過去にブログで投稿しているのでそちらに詳しいことが載っています。
簡単に説明すると、無くしたくないカギや財布等につけておくことで無くしたときに見つけやすくするスマートトラッカーです。
ちなみに僕が購入したのはTile Mate(タイルメイト)電池交換版になります。
Tile Mate(タイルメイト)電池交換版を使ってみた感想
僕は先週新宿のビックロでTile Mate電池交換版を購入しました。税込み1,954円と非常に手が出しやすい値段ですぐに購入を決断しました。大体3,000円以上するのが相場です
Tile Mateのできることは下記になります。
- 専用アプリからTileを鳴らす
- Tileからスマホを鳴らす
- 最後に検知した場所を記録
- 世界最大級のTileコミュニティーに参加
- 最大接続距離45メートル
実際に使ってみた感想
Tile Mateを使ってみた感想ですが、非常に便利です。出かける直前にカギがない、スマホがないとあわただしくなることが無くなりました。
また、無くすことが無くなる安心感を得ることができます。
実際の大きさやパッケージはこんな感じ☟
双方から鳴らすことができる
Tile本体真ん中のボタンを2回押すことにより登録しているスマホを鳴らすことができます。また、専用アプリからTileを鳴らすことができます。
どちらか片方を持っているだけで45メートル以内であれば探すことができます。
最後にTileを検知した場所を記録
最後にTileとスマホが通信した場所を記録することができるので、Tileのアプリ上にある地図で最後に落とし他場所を確認することができます。
落とした場所付近に行き、Tileを鳴らすことで落とし物が見つかりやすくなります。

こんな感じで場所を知らせてくれます。
この地図情報もとても正確で今まで別の場所を示したことはなく、探すのにもとても便利かなと思います。
流石、日米シェア№1のスマートトラッカーですね。
世界最大級のTileコミュニティーに参加

写真を見てわかるように近くにTileを使用している人が191人いることが分かります。(田舎だから数は少ないです…)
このTileユーザーがTileコミュニティーとなって協力し合い、みんなで落とし物を探すことができます。落とし物をした人のTileから発信されている電波を受信すると、その位置情報を保有者のアプリに通知し、落とし物の場所を確認できる仕組みになっています。
データの送信はクラウドを通してバックグラウンドで処理されるため他のユーザーに位置情報が知られることがないので安心して使用することができます。
残念ながら、この機能は使用したことがないのでどんな感じになるのかは分かりません。使用しないことが最善ですけどね(笑)
電池交換することができる。
今までのTile製品に関しては電池交換をすることができず、約1年で使い捨ての製品でした。しかし今回Tile Mate(電池交換版)では名前の通り電池交換をすることができます。
ちなみに電池はCR1632の規格になります。
今までは使い捨てだったのが、機器が壊れるまで使えるのでとても僕的にはうれしいです。
デメリットはあるの?
僕が感じたデメリットは、Tile Mateには白1色しか色が選択できないことかなと思います。
白は奇麗な状態だと素敵な色だと思うのですが、使用するとだんだん汚れや傷がつきます。
色に黒があれば僕的には最高だったなと感じています。
最後に
実際使用してみての感想は、買ってよかったです。見た目も非常にスタイリッシュでコンパクトなのでどこにつけていても違和感はないです。
ちなみに僕はこんな感じでつけています。
本日鍵が届きました。山梨県の四尾連湖水明荘さん、ありがとうございます。
着払いにしてくださいと伝えたのに、、、発払いで対応してくださいました😫
暖かい人柄に感謝です。
また行きます!!
無くさないように昨日購入した紛失防止タグをつけました!#ミニマリスト pic.twitter.com/6vPA4wOV2G— OTA@ミニマリスト (@rs_lifeblog) May 13, 2019
気になったらぜひ購入してみてください。
コメントを残す