皆さんおはこんばんにちは!OTA@rs-lifeblogです。
以前の投稿から僕は清涼飲料とお菓子等の糖質摂取を控えています。
簡単に前回の投稿のおさらいをすると。
糖質を摂取することで以下のことが顕著に体の不具合として現れるようになります。
- 倦怠感、イライラ、眠気etcの原因
- 太りやすくなる
- 空腹感
- 摂取量を間違えると糖尿病になる
- 老化が早まる
流石に炭水化物を抜くほどの極端なことは行っていませんが、糖質を制限することで様々な効果を体感することができました。
倦怠感、イライラ、眠気の解消

僕が一番効果を感じたのは「倦怠感」、「イライラ」、「眠気」が解消されたことです。
特に「眠気」です。仕事の打ち合わせや、移動の運転で眠気が来ることがなくなりました。
僕は営業という仕事の都合上、移動時間が人より多いです。
一度眠気に襲われすぎて危険な運転をしてしまったこともあります。
本当に死ぬかもしれない思いをしました。しかし、糖質制限をし始めたら眠気に襲われることもなくなりましたし、毎日の睡眠の質も向上しました。
集中力が上がり、日々の仕事の効率も上がりました。
まさにいいこと尽くしです。
体重が減った

ダイエットをしようと思い糖質カットを始めたわけではありませんが、結論から言いますと体重が減りました。
高校時代から身長178cm体重68kgをキープしてきましたが、社会人になり70kgの大台を突破していました。
しかし、糖質制限をして体重を計ってみたら2kg体重が減っていまた。
糖質オフダイエット法がありますがあながち間違ってはいないと思います。
ようは継続して糖質制限を行えるかだと思います。
体重が減ったから甘いものを摂取するのは元の木阿弥ですね(笑)
空腹感
空腹感が解決されることは今のところなさそうです。
むしろお腹が空きます。(笑)
今まではお腹が空いたら甘いものを間食で食べていたので、空腹感があまり感じなかったのです。
しかし、間食が無くなったのでお腹めちゃくちゃ空きます。
定食屋に行ったら大盛が食べたくなるくらいに。
空腹感に関しては糖質制限をしたからといって変わるものではなさそう。
ここは経過観察かな。
糖尿病、老化について
長い目で見ることが重要です。
将来健康的に過ごすためには糖質は必要ないモノです。
食の断捨離をすることで将来の健康へ先行投資を僕は行います。
サプリメントを飲む等の足し算をするのではなくいつも体に入るものを引き算してみてはいかがでしょうか。
余談ですが。
スタバに行っても必ず「アイスコーヒー」か「ソイラテ」を頼んでいます(笑)
コメントを残す