どうもOTA@rs-lifeblogです。
ミニマリストって普段何を持ち歩いているのか?と疑問に思っている皆さん。
今回の記事では一例ですがミニマリストである僕が普段持ち歩いている持ち物リストを紹介するとともに、僕がおすすめする持ち物を一つ一つ紹介したいと思います。
・普段の持ち物が気になる
・ミニマリストが厳選するモノが知りたい
目次
ミニマリストの必需品
僕が鞄を持たずに手ぶらで移動するときも必ず持っていく持ち物。いわゆる「EDC(EveryDayCarry)アイテム」を紹介します。
僕が普段持ち物を選ぶときは
・機能的なモノ
・ミニマルであること
・眼鏡
・財布
・イヤホン
・鍵
スマホ(iPhone7)
写真には写っていませんが、僕はiPhone7を愛用しています。
皆さんご存知だと思うので説明を省きますが、iPhoneのミニマルなデザインにはいつも心を踊らされています。
「iPhoneXR」等の最新機種がある中でiPhone7なのかというと現状の機能で十分だからです。
新しいiPhoneではポートレート等の便利機能があります。しかし、個人的にはカメラを持っているためスマホの機能としては必要ないです。
メガネ(MOSCOT)
これをモノとして扱っていいのか迷いましたが、紹介します。(どちらか言ったら体の一部)使用している眼鏡はMOSCOT(モスコット)のDOV(ドブ)というアイテムです。

フレームの大きさ、色の大きさ、形、すべてを兼ね揃えた最高の眼鏡です。
ミニマリストってメタルフレームの眼鏡かけがちな気がします(笑)
財布(HenderScheme)

ミニマリストな僕の財布はHenderScheme(エンダースキーマ)の二つ折り財布。
財布の中身は
- クレジットカード3枚
- 5000円
- 紙のお香
必要最低限の中身を突き詰めたらこんな感じになりました。
キャッシュレス決済だけで生活ができる国になれば財布が必要ないのですが、まだまだ現金が主流な部分があります。
より、キャッシュレス化が進めばもっと小さい財布でもいいかな。
イヤホン(Soundcore Liberty)

『途切れず続く高音質』『長時間再生』『手の届きやすい価格』をコンセプトにアンカーより発売されたイヤホンです。
驚くのはその軽さ充電ケースを含めてたったの約51gです。本当はAriPodsでもよかったのですが、あの価格の高さと、耳からうどんが出ているように見えるデザインから買うのをやめました(笑)
完全独立のBluetoothイヤホンになるのでコードの煩わしさから解放されて毎日の音楽ライフがとても快適になりました。
カギ
そして、家の出入りに必要なカギです。
特にブランドのキーホルダーを使うわけではなく、壊れたキーホルダーのリングに各カギをまとめているだけです。
まとまっているカギの種類として
- 家の鍵
- 自転車の鍵
- 車の鍵
特徴として、紛失防止スマートトラッカーの「Tile」をつけることで紛失というリスクに対してリスクヘッジをしています。

僕の中ではオリジナリティがあって気に入っています。
ミニマリスト男子「バックパックの中身」
僕のバックパックの中身。
その日の外出先によって持ち物は変わりますが、基本セットはこんな感じです。
細々している、コードや財布はカモ柄のポーチに全て収納しています。 pic.twitter.com/n1cC7vwyvz
— OTA@ミニマリスト (@rs_lifeblog) August 4, 2019
次にいつもバックパックの中に入れている基本的な持ち物を紹介します。基本的に同じ持ち物なので、忘れ物の頻度が極端に無くなりました。また、出かける直前の「あれがない、これがない」と慌てることが無くなりました。
また、厳選したモノしか入っていないので気分が上がりますね。
バックパック(Ⅿystery Ranch)
僕のバックパックはⅯysteryRanchから販売されている「3WAY」です。

フォーマルでもカジュアルでも使える無駄のないデザイン。そして、「背負う」、「手持ち」、「斜め掛け」と用途にあった使い方をすることができます。
僕はビジネスの場では「手持ち」、「斜め掛け」で、プライベートで「背負う」を使い分けをしています。
PC
僕が使用しているPCはMicrosoftから発売されている。「Surfaces Laptop」です。

オシャレPCの2代巨頭の一角(笑)見た目的にはMacBookのほうがタイプなのですが、僕は根っからのOffice信者。
昔から利用しているExcel等に慣れているため、Microsoft製品をチョイスしました。
ノート&ボールペン
僕が使用しているノートは少しこだわりがあります。
・縦開きノートであること
・ハードカバー一体型であること
ボールペンはパイロットのアクロドライブシリーズを使用しています。重さがとてもちょうどよくて愛用しています。
https://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/acrodrive/
カードケース
・マイナンバーカード
・免許証
・キャッシュカード
通帳・印鑑
通帳と印鑑はバックパックにいつも常備をしています。
いつも手元にあると安心するので…(笑)
USB・ライトニングケーブル
僕は宿泊を伴う外出でなければポータブル充電器は持ち歩かない主義者です。PCから電源が供給できるからです。
なので、宿泊を伴わなければであればライトニングケーブルで大丈夫です。
USBはブログ用の写真を格納するために常備しています。
水筒(Snow peak)

Twitterの写真には載せていませんが、飲み物代の節約と水分補給をすぐするために水筒を持ち歩いています。
僕が使用しているのは
システムボトル500 ダークシルバー
3タイプのキャップを標準装備する水筒で、キャップを交換することで、水筒のように飲み物を入れて持ち運ぶのはもちろん、コーヒーなどをいれてタンブラーとして、さらに冷えた飲料缶を冷やしたまま持ち歩くことができます。
用途によって持ち物はカスタマイズしよう!
僕はビジネスの時は上記のセットの中に
・名刺入れ
・ビデオカメラ(Osmo pocket)
コメントを残す