どうも、OTAです。
2020年からサブスクリプションサービスが多数生まれ、持たない生活をすることが可能な時代になりつつあります。
財布すら持ち歩かなくても外出が容易になり、スマホ一つで生きることができるということを実感した人は多いのではないでしょうか。
持ち物をなるべく少なくすることの快適さを求める世の中になっていると思います。
これから持たない暮らしを実践しようとする皆さんには。
持たない暮らしをするため実践すべきコトを3つ紹介します。
「持たない暮らし」をするためにやるべきコト。
無理をしない。

まず最初に無理をしないコトです。世の中には持たない暮らしを実践してスーツケース一つで旅行しながら生活をしている人もいます。
確かにすごいことで、持たない暮らしの究極系かもしれません。しかし、その基盤には人それぞれのライフスタイルがあります。
無理してマネをすれば持たない暮らしで快適になるはずが、持たない暮らしで不便ということになってしまいます。
あなたのライフスタイルを見直すことで、必要なモノと必要ないモノを選別しましょう。
少しずつ丁寧にやることを心がけましょう。
財布をコンパクトに。

財布の中身は人の心を写し出すといわれています。中がレシートやポイントカードで汚い人はだらしない印象が強いです。
毎日財布は使用するので、なるべく奇麗な状態を心がけるだけで背筋が真っ直ぐ伸びるように暮らし方が変わってくるはずです。
お気に入りの一着を。

生活をしている中で結構お金をかけるものは何だか分かりますか?
それは「洋服」です。
人からかっこいい、可愛い、お洒落に思われたいから人は洋服を買ってお洒落をします。しかし、流行の服はすぐに時代遅れといわれるようにとても速いスピード感でトレンドは過ぎ去っていきます。
日々のトレンドを追うだけで浪費する時間や思考。無駄ですよね。それなら、あなたがお気に入りの一着を購入してください。
値段は問いません。100円だろうが10万円だろうが、お気に入りの洋服一着買ってください。これだけあれば人生が豊かになる一着を。
あなたの洋服を選ぶ時間がより楽しい時間になりますし、トレンドを追う必要がないので気疲れをすることもありません。
ちなみに僕のお気に入りの一着はジーンズです。
リゾルト711は毎日着用しても飽きが来ることがないと思っています。
少しずつモノを減らせば快適な生活を実感できます。
持たない暮らしを実践するための3つのコトを紹介しました。
モノは所有する時代から共有する時代になりつつあります。だからこそ自分で持つべき持ち物は無理せずに流行に流されることもなく、好きなモノを選ぶべきだと思います。
周りの友達がハイブランドの服を着ているから私も…ではなく、自分自身がこれのここがいいんだと話せることが素晴らしいことだと思いますし、所有物が減ることで管理の手間が減ったりと様々な恩恵があると思います。
ぜひ、僕が紹介した持たない暮らしを実践するために行う3つのコトをぜひ実践してみてください。
コメントを残す