どうもOTAです。
本記事ではできたら地味に嫌な口内炎を早く治すための裏技を紹介します。
本当に効果があるので、この記事を読み終わった後はぜひ実践してみてください!

結論:イソジンでうがいをする
結果からお伝えします。
寝る前、食後の一日計4回イソジンを使ってうがいをするだけで回復に要する時間は段違いです。
イソジンは口内の最近を減らす効果があり、一回のうがいにつき3時間効果が持続します。
口内環境を良くすることで口内炎の炎症を抑え、回復が早まります。
豆知識:口内炎の種類
アフタ性口内炎
最もよく見られる口内炎。円形、白色の潰瘍が形成され、多くの場合強い痛みを伴います。
主な原因として口腔内の不衛生、ストレス、ビタミン不足が挙げられます。
ほとんどの口内炎はアフタ性口内炎と言われています。
ウイルス性口内炎
口腔内に複数の小さい水疱が形成された後、水疱が破れてただれや潰瘍などができ、発熱や痛みを伴います。
単純ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルスなどの感染により発症します。
カンジダ性口内炎
口内に白いコケに様のものがみられ、ただれや痛みを伴い、剥がれた場合に出血します。
カビ(真菌)の一種であるカンジタ菌の増殖により発症します。主に免疫機能が低下した高齢者や新生児などが発症しやすい口内炎です。また、長期間の抗生剤の使用や、口腔内の不衛生などによっても引き起こされます。
口内炎が長引くようなら病院に行きましょう。
口内炎が2週間以上長引くようでしたら病院に行きましょう。もしかしたら口腔ガンの可能性があります。
大事には至らないかもしませんが、最後に頼るのはお医者さんです。
コメントを残す