どうも、小田切です。
昨今の植物ブームは凄まじいものですね。当店も植物市場が盛り上がることはとても嬉しく思います。ですが、その反面悲しいコトも起きてしまっています。記載されている商品と違うものが届いてしまったり、状態の悪いまま販売されてしまったり、植物にとっても購入者にとってもよろしくない現実もあったりします。
そこで、本ページでは可能な限り、信頼できるお店からアガベを購入していただくために心がけていただくことをつらつらと綴っていきたいと思います。
目次
植物を購入するときに心がけるコト
植物を購入するときに皆様が気を付けることはなんでしょう?おそらく一番は「実物を見ることができる」ということかと思います。ただ、珍奇植物をしている実店舗はあまり多くありません。人によっては遠征にでることも多いかと思います。
そこで候補として上がるのがWEBストアから植物を購入かと思います。
私も可能な限り実店舗に行って植物を購入をするようにしていますが、どうしてもいろいろ物色しているとWEBストアで買わなければならないシーンも出てきます。
そこで、販売者として植物をWEBストアから購入するときに心がけるコトをお伝えしたいと思います。
- 販売者と気軽にコミュニケーションが取れる
- ストア(Instagram、Twitter、ブログ含む)で頻繁に情報発信をしていること
- ヤフオク、メルカリでは購入しない(特にアガベ)
販売者と気軽にコミュニケーションが取れる
これは言わずもがなだと思います。購入前の相談事や購入後のアフターフォローについて相談できる販売者様が良いかと思います。愛情持っている販売者であれば皆様が不安に思っている事について真摯に向き合ってくれるかと思います。
特に気になることは、管理環境がどのようなものか。(気温、LED管理or露天管理etc…)が気になったりします。
購入した植物がLED管理でそれを知らず露天管理をしてしまうと一発KOなのでそういった悲しい惨劇は起こしたくないですもんね。
ストア(Instagram、Twitter、ブログ含む)で頻繁に情報発信をしていること
あくまで、持論です。頻繁に情報発信をしている販売者さんは勢いがありますね。なのでこういった方々から購入するほうが長い目でみて安心です。
文章から伝わる人柄だったり、写真の雰囲気。好みの販売者から購入するほうが満足度高いですよね。
ヤフオク、メルカリでは購入しない(特にアガベ)
アガベ(チタノタ)系に言えることですが、ヤフオク、メルカリから購入するのはあまりおすすめしません。販売者が特定できるのであれば安心ですが、そうでない場合は8割型記載している種類と違うと考えています。
子株の状態であからさまにわかるレッドキャットやBB、フィリグリーは問題ないですが最近流行りのSAD(南アフリカダイアモンド)や白犀牛や台湾系のネームドアガベは気を付けたほうがいいでしょう。
子株なので成長後に特徴がでるのは1年、2年はかかりますし。もちろん出品者は分かりません。騙されてからでは遅いのでヤフオク、メルカリで購入する場合はリスクは承知のうえで購入するのが良いでしょう。
最後に告知
最後まで本ページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当店では上記を踏まえて皆様の素敵な生活にひとつ彩りを与えられようストアになれるよう日々努力しております。植物のコト、ライフスタイルのコト、参考になるのであれば何でも相談に乗っております。(言い過ぎ…)
なので、是非このページを見て当店が気になった方はInstagramのアカウントのフォローをお願いします。
また、当店WEBストアも気になった方はご覧ください。
コメントを残す