山梨旅行といえば、富士山やほうとう、武田信玄ゆかりの地など、王道スポットが思い浮かびますよね。でも、「もっとディープな山梨を楽しみたい」「人とは違う体験がしたい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんなあなたのために、山梨在住の筆者がこっそり教える、知る人ぞ知る穴場スポットを6つご紹介します。
1. SASAICHI KRAND CAFE(ササイチ クランド カフェ)
老舗酒蔵の仕込み水で淹れるコーヒーと酒粕グルメ
中央自動車道・大月ICから車で約25分、桂川のほとりに佇む**老舗酒蔵「笹一酒造」**の敷地内にあるカフェです。笹一酒造は、霊峰富士の伏流水である「酒の井」の湧き水を使って、350年以上にわたり酒造りを行ってきました。
このカフェでは、その清らかな仕込み水で丁寧に淹れたコーヒーをはじめ、酒粕をアクセ理に使ったオリジナルのほうとうや、地元の食材を活かした軽食、スイーツなどを楽しめます。酒蔵の歴史を感じさせる落ち着いた空間は、ドライブの途中でゆったりと休憩するのに最適です。
併設のショップ「酒遊館」では、笹一酒造が誇る日本酒や焼酎の試飲・購入ができるほか、酒粕を使った調味料やスイーツなど、ここだけの限定品も手に入ります。和風モダンで洗練された雰囲気の中で、日本の伝統と新しい食の出会いを体験できます。
2. 98WINEs
富士山を望む絶景と、築50年の民家を改装した空間
甲州市塩山、ぶどう畑が広がる小さな集落にひっそりと佇む隠れ家的なワイナリーです。少々わかりにくい場所にありますが、その道中にある景色もまた格別です。
このワイナリーの魅力は、何と言ってもそのロケーション。築50年の民家を改築した建物は、どこか懐かしく温かい雰囲気で、土日祝日のみ営業しています。特に2階の窓からは、雄大な富士山と、眼下に広がるぶどう畑の美しいコントラストが一望できます。
ここでは、ぶどう栽培から醸造まで一貫して手がけたこだわりのワインをテイスティングできるほか、コーヒーなども提供されており、ワインを飲まない方でも楽しめます。ハンモックに揺られながら、贅沢な絶景を独り占めする時間は、日頃の喧騒を忘れさせてくれます。美しい景色とワインに癒されたい方に、心からおすすめしたいスポットです。
3. 98BEERs
山梨の自然を活かした個性豊かなクラフトビール
98WINEsと同じ敷地内の、森のいちばん奥に位置するクラフトビールの醸造所です。2021年に誕生したこのブルワリーは、山梨県産の果物や地元の食材を積極的に使用し、個性豊かでフルーティーなビールを造っています。
ラインナップは、定番のものから限定ビールまで多岐にわたり、クラフトビールファンを唸らせるものばかり。
自然に囲まれた静かなロケーションで、醸造したてのフレッシュなビールを味わうことができます。森の澄んだ空気を感じながら、開放的な気分で喉を潤すのは最高の体験。98WINEsと合わせて訪れ、ワインとビールの両方を楽しんでみてください。
4. 渡小織物(わたしょうおりもの)
「ハタオリマチ」富士吉田が誇る、シルクネクタイの老舗
渡小織物/watasho orimono/ネクタイ(@watasho_orimono_official)がシェアした投稿
富士山の麓、富士吉田市は500年以上の歴史を持つ織物産業、通称「ハタオリマチ」として栄えてきました。渡小織物は、その地で三代続くシルクネクタイ生地専門の織物工場です。
ネクタイ生地一筋で培ってきた高い技術と、独創的なデザインセンスが光るオリジナルブランドが魅力です。
- TORAW:渡小織物によるファクトリーブランド。高品質ながらも手に取りやすい価格帯で、伝統的な織物技術を現代のファッションに落とし込んでいます。
- 渡小織物Standard Series:工場直売や行商でのみ販売されるシリーズで、職人のこだわりが凝縮されたネクタイや生地が並びます。
工場直営のため、上質なネクタイや織物製品を中間マージンなしで購入できるのが大きな魅力。お土産として、また大切な人へのギフトとして、山梨の職人技が詰まった唯一無二の逸品を探しに訪れてみてはいかがでしょうか。
5. R&D.M.Co- オールドマンズテーラー
英国アンティークの世界観と富士吉田の織物を融合
富士吉田市にアトリエを構える「R&D.M.Co- オールドマンズテーラー」は、リネン製品を中心としたライフスタイルブランドです。ヨーロッパのアンティークリネンとの出会いをきっかけに、使うほどに風合いが増す布を地元・富士吉田で生産し、洋服、バッグ、キッチンクロスなど多岐にわたるアイテムを生み出しています。
アトリエの2階と3階にあるコンセプトストア「THE DEARGROUND」は、一歩足を踏み入れるとまるで英国の邸宅を訪れたかのような空間。アンティーク家具や雑貨が並び、その世界観にどっぷり浸ることができます。カフェも併設されており、ゆったりとした時間を過ごしながら買い物が楽しめます。
シンプルながらも上質で普遍的なデザインのアイテムは、世代を超えて長く愛用できるものばかり。富士山を望む素晴らしいロケーションも相まって、特別な空間で特別な一着やアイテムと出会いたい方におすすめです。
6. 三養醸造(さんようじょうぞう)
ユニークな「猫ラベル」が人気の純国産ワイナリー
山梨市牧丘町に位置する、昭和8年創業の老舗ワイナリーです。三養醸造の大きな特徴は、創業以来一貫して日本のぶどうのみを使用し、ワインを造り続けている「純国産ワイナリー」であること。日本の風土に合った、どこか懐かしさを感じる素直な味わいのワインが魅力です。
このワイナリーを有名にしているのが、**ユニークな「猫ラベル」**のワインシリーズです。猫好きのデザイナーとの出会いから生まれたこのラベルは、「楽しいワインを造りたい」という想いが込められており、猫の表情や仕草が描かれたデザインは、猫好きにはたまらない可愛らしさです。
個性豊かなラインナップのワインは、日常の食卓を彩る手軽なものから、特別な日のためのプレミアムなものまで揃っています。ワイナリー見学や試飲は要予約となっているため、訪れる際は必ず事前に連絡し、ユニークなワイン造りの世界を体験してみてください。
最後に
いかがでしたか?
今回ご紹介したスポットは、どこも地元の人に愛され、独自の魅力を持った場所ばかり。
ぜひ次の山梨旅行では、定番観光地から一歩踏み込んで、自分だけの特別な旅を楽しんでみてくださいね。
コメント